灸まん美術館ギャラリーご利用案内について
灸まん美術館ギャラリーは絵画・彫刻・工芸・書・写真など美術に関する展示のために提供しています。
注意事項・灸まんギャラリーの利用について
楽しく気持ちよくギャラリーを利用できるようどうぞ室内の美観にご協力をお願いします。
1.使用目的
ギャラリーは、絵画・彫刻・工芸・書・写真など美術に関する展示のために提供します。
2.使用基準
- 展示作品は、主催者の創作作品であること
- 主催者が個人、小グループであること
- 美術館の維持管理に支障をきたさないこと
- 来場者の良好な鑑賞を妨げないこと
3.使用時間
9:00-17:00(入館は16:30まで)
使用期間中の終了時間を利用者の都合で短縮することは差し支えありませんが、使用料については同様とします。
4.展示準備及び撤収について
- 展示物の搬入・搬出は、使用期間内・使用時間内で完了するようにお願いします。
- 基本時間を超えた場合は、延長料金を申し受けます。(1時間につき500円)
- 使用終了後(搬出後)は、使用前の状態に戻して下さい。最終日に電気代の集計をいたしますので、受付までお越しください。また、ギャラリー使用後は、スタッフの立ち合いのもと一緒に備品返却などの点検をお願いしておりますのでご協力よろしくお願いします。
5.備品について
以下の備品は、無料で貸し出しいたします。
- 受付机 1台
- 会議机(縦60cm、横180cm、高さ70cm) 4台
- ワイヤーフック 30セット
- 脚立 2台
- 展示台 10台
ギャラリーの壁面、設備、備品等を汚損、破損、損失された場合は、一切の損害を賠償していただきます。
6.使用上の禁止事項
- 飲食・喫煙はご遠慮ください。
- ギャラリー内での生花・生木の持ち込み(贈呈品を含む)はご遠慮ください。
- 釘打ちの展示はお断りしています。ワイヤーの利用、貼ってはがせる両面テープなどをご使用ください。
7.その他
展示に際して、特別の設備を要する場合は、ご利用者側で負担をお願いします。
展示会期間中(準備・撤去を含む)の作品の管理は、使用者側の責任をもってあたってください。
盗難、破損、火災、地震など不慮の災害の場合は、ギャラリーではその責任を負いません。
案内状、カタログ・ポスター、出品目録等の印刷物、受付の人員等は利用者側でご用意ください。
会期中、車でお越しの主催者の方は、第二駐車場をご利用ください。
8.特記
- 使用申込書は必ず提出ください。提出がない場合は、受付がなされないものと判断します。また、利用料金の振込をもって予約完了となりますので、ご注意ください。
- 禁止事項について違反がある場合は、会期途中であってもご利用をお断りいたします。その場合は、使用料金の返金はいたしません。また、禁止事項により施設や備品に破損が生じた場合は、金額の多少にかかわらず、その損害を弁償いただきます。
お申し込み方法


1.申込書の提出
美術館受付で配布している申込書にご記入のうえ提出ください。スケジュール、内容について確認させていただきます。
※この時点では予約確定となりません。
2.利用料のお支払い
美術館受付、または銀行振込で利用料をお支払いください。支払い完了をもって予約確定となります。
お支払い期限は、申込書提出から1週間以内です。
※支払い後の解約はいかなる理由でも返金いたしかねます。
振込先 高松信用金庫 琴平支店
(金融機関コード1830 支店コード063)
口座番号 0166397(普通預金)
口座名 灸まん美術館 館長 位野木 正
キュウマンビジュツカンカンチョウイノキタダシ
料金・利用日数
原則として、6日間を1単位として、木曜日より始まり、次の週の月曜日までとします。
2単位以上の利用も可能です。
利用時間 | 9:00-17:00(入館は16:30まで) |
---|---|
休館日 | 火曜日・水曜日 |
料金
利用料(前払い制) | 20,000円(税込) | 原則5日間の利用 |
電気代・冷暖房代 | 1KWにつき20円(税込) | ご利用後に係員がメーターを確認してご請求いたします |
延長料金 | 1時間につき500円(税込) | 搬出入の時間も適用します |
スケジュール例
木曜日 | 搬入 |
---|---|
金曜日-月曜日 | 展示 |
月曜日 | 展示・撤収 |
火曜日 | 休館日 |
水曜日 | 休館日 |
備品
以下の備品は、無料で貸し出しいたします。
- 受付机 1台
- 会議机(縦60cm、横180cm、高さ70cm)4台
- ワイヤーフック 30セット
- 脚立 2台
- 展示台 10台(縦・横・高さcm)
展示台サイズ
- 29.5×29.5×76.0
- 29.0×24.5×75.0
- 29.5×29.5×55.0
- 29.0×29.0×30.5
- 31.5×30.5×51.0
- 40.0×35.0×45.0
- 44.0×38.5×55.0
- 44.0×37.5×55.0
- 44.5×38.0×55.0
- 55.0×39.0×25.0
その他
1.チラシ・葉書について
- 美術館の掲示板、受付に配布コーナーがあります。告知用のチラシ・葉書はどうぞご持参ください。
- 報道関係へのプレスリリースは、利用者の皆様からご案内ください。
- 業者発注で印刷やデザインを希望する方は、美術館受付までご相談ください(有料)
<お願い> DM(案内状)には下記項目を必ず掲載してください。
1. 主催者の名前・連絡先
※報道関係から問い合わせ・取材があります
2. 開催日時 ※要時間
<例>4/8(金)-4/5(火)9:30-17:00(入館は16:30まで)但し、最終日は15:00まで
3. 会場名「灸まん美術館ギャラリー」
灸まん美術館は「和田邦坊画業館」(有料)「大森照成陶芸館」(無料)「灸まん美術館ギャラリー」「カフェコンピーラ」を併設する文化施設です。
「灸まん美術館ギャラリー」のロゴは使用しなくても構いません(2019年改訂)が必ず「灸まん美術館ギャラリー」の会場名は忘れないようにしてください。


ポスター看板の作成について

美術館の表に掲示するポスター看板の作成をお願いします。
業者発注を希望する方は、美術館受付までご相談ください。(有料)
- サイズ 縦80cm×横180cm の範囲内
- 仕様 紙・用紙(セロテープで固定して掲示)