2025/05/10「邦坊デザイン博覧会」ミュージアムトーク2
| 事業報告


ミュージアムトーク②を開催しました
昨日(2025/05/10)企画展「邦坊デザイン博覧会」のミュージアムトーク②を開催しました。この日は大雨の予報でしたが有難いことに晴天!24名の方にご参加いただきました。ありがとうございました!今回の展示は、まだメディアの取材もなく静かに開催しているところですが口コミやSNSの効果で土日はいつも以上に賑わっています。嬉しいことに自慢のチラシが効果的に集客に繋がっているようです。ミュージアムトークでは、新しいアイテムの指差し棒(タヌキのぬいぐるみ付)を導入してお送りしました。また、関連資料も展示室内に隠しつつこぼれ話を披露しました。前回よりも情報を詰め込み過ぎてしまいましたが楽しい時間を過ごすことができました。いろいろお仕事に繋がる出会いもあり、実りある1日でした。
追伸・ミューカツのメンバー、絵手紙友の会の会員さん、常連のみなさんとともに「パピプペパピプペ」も合唱できて楽しかったです。
2025年の傾向・・・
GWについて振り返ると、今年は「香川県出身で県外在住の方」が帰省のタイミングで美術館に来館する傾向が多くありました。お声がけしてみると『暮しの手帖』の記事で知るきっかけになったとか・・・。去年の取材ですが長く余波が続いていて嬉しいです。美術館は、いつも県内の人にむけてPRする傾向がありますが遠くに住む香川県出身者にも届くような工夫もしてみたいなと思いました。アンケートをみると「(アート作品として)素晴らしい」という感想よりも「昔から食べていた」「**が買ってくれた」「展示物、わたしの母子手帳と同じです」「いつも***にあった」「お菓子のデザインが邦坊さんだと知らなかった」というコメントが多くあり、讃岐っ子のDNAにはグサッとくる作品が多いようです。県外の人にとってはピンとこない感想かもしれませんが、自分の思い出と重なる美術鑑賞なんて素敵ですよね。香川県出身者に対しての限定的な楽しみ方かもしれませんが、それをまた誰かに話したくなるところまでも作品鑑賞というか…。もう少しこの件について構想を巡らしてみたいところですが
県外にいる香川県民にも自慢してもらえる美術館活動も目指してみたいなと思いました。
<ミュージアムトーク>

企画展の解説を担当学芸員が案内します
各日14:00(約45分)申込不要
(但し、入館料が必要)
① 4月19日(土)終了しました 参加23名
② 5月10日(土)終了しました 参加24名
③ 6月7日(土)
④ 7月12日(土)
⑤ 8月9日(土)
担当学芸員によるスペシャルツアーです!小さな展示室を45分かけてご案内します。館内は、ステップフロア(階段)が続く展示室になりますので移動の際はご注意ください。なおマイクを使用しながら解説します。館内にいるとマイクの音が全域に届くことになりますので静かにゆっくりご観覧したい方は少し時間を避けてご来館いただかければ幸いです。また、展示室内の各フロアには椅子を設置しています。どうぞ椅子をご利用しながらお気軽にご参加ください。
企画展


和田邦坊画業館コレクション展vol.9
邦坊デザイン博覧会
2025年4月5日(土)~9月1日(月)
休館日: 火曜日・水曜日
会場:和田邦坊画業館/灸まん美術館
入館料:一般500円、65歳以上の方・身体障害者手帳等をお持ちの方は300円、小中高大生・無料
https://kyuman.art/event/exhibition/entry-880.html